格安SIM

【解説】通話はUQモバイル、データ通信はワイモバイルがおすすめ!お得な料金プランは?

UQモバイルとワイモバイルのどっちがいいんだろう?
なにちゃん
まっしゅ
通話をする+月額料金を安くしたい人はUQモバイル
データ通信を快適に使いたい人はワイモバイルです。

これを深堀して解説していきます。

この記事で分かること

  • UQモバイルが向いてる人の特徴
  • ワイモバイルが向いてる人の特徴
  • 具体的なおすすめのプラン
  • それぞれの比較

この記事の信頼性

まっしゅ
格安SIMを7年使用しています。
内訳:IIJmio 2年 ⇒ LINEMO 2年 ⇒ ワイモバイル 3年目。
だからこそ、「あなた」におすすめの格安SIMプラン提案できます。

UQモバイルが向いている人の特徴:3つ

結論から言います。UQモバイルは以下の人におすすめです。

  1. 月に13分以上の通話をする人
  2. 月額料金を安くしたい人
  3. 任意のタイミングで低速モードを使いたい人
まっしゅ
13分(572円)以上通話する場合は通話プランがお得です。
なぜなら、通話プランは550円から使用できます。

【月額】料金プラン 一覧(税込)

前述した根拠を説明するうえで、料金プランを紹介します。

・データプラン 一覧(税込)

No. プラン名 データ
使用料
月額 超過以降の
速度
1 くりこしプランS
+5G
3GB ¥1,628 0.3Mbps
2 くりこしプランM
+5G
15GB ¥2,728 1.0Mbps
3 くりこしプランL
+5G
25GB ¥3,828 1.0Mbps

・通話プラン 一覧(税込)

No. 10分以内/回
かけ放題
24時間かけ放題
(60歳以上の場合)
月60分以内
無料
1 ¥ 770 ¥1,870
(¥ 770)
¥ 550

(ポイント)通話プランが豊富

【割引】2回線目以降は¥-550

UQモバイルは2回線目以降の割引が「¥-550」となります。

(ポイント)料金プランが安いため、割引額も低め

【提案】用途ごとのお得な料金プラン

屋内ではWi-Fiを使用し、屋外でデータ通信をあまり使わない人

おすすめのプランは「くりこしプランS(3GB)」です。

お得に使うコツ
データ容量が足りないときは「節約モード」をオンにして使用しましょう。

「節約モード」とは、、、
通信速度を犠牲にしますが、月間のデータ容量を消費せずにインターネットを使用できる
機能です。

データ通信よりも10分以内の通話をする人

おすすめのプランは「くりこしプランS(3GB)」+「月60分以内無料」です。

長時間の通話は「節約モード」をオンにして、LINE電話で行いましょう。

お得に使うコツ
「節約モード」をオンにすることでデータ量の消費を抑えることができます。

月に高画質の動画を8本以上観る人

おすすめのプランは「くりこしプランL(25GB)」です。


出典:LINEMO

なぜなら、高画質(Full HD)の動画は1時間あたり、2GBを消費します。

お得に使うコツ
Wi-fi環境では事前にダウンロード、屋外では「節約モード」でダウンロードがおすすめです。
※「節約モード」の場合は「360p」程度の画質が限界です。

【まとめ】料金プランが安く
通話もお得に使える

まとめ

  • 月額¥1,628から始められる
  • 通話プランが豊富
  • 定期的にキャッシュバックキャンペーンがある
  • 格安SIMの中ではデータ通信速度が速い
  • 口座振替で支払いが可能

通話を頻繁に使用する人はおすすめです。

さらに、データ通信速度が安定しているため格安SIMの中では優れています。

\ 月額料金を安く使いたい人は必見! /

UQモバイルを契約する

月額¥1,628から

ワイモバイルが向いている人の特徴:3つ

結論から言います。ワイモバイルは以下の人におすすめです。

  1. キャリアと同等の通信速度を使いたい人
  2. 専用のメールアドレスを使いたい人
  3. 子どもや2回線目以上を契約する人
まっしゅ
メールをしたい人、データ通信速度を安定させたい人はワイモバイルです。
さらに、2回線目以降は割引額が高いのでお得です。

【月額】料金プラン 一覧(税込)

前述した根拠を説明するうえで、料金プランを紹介します。

・データプラン 一覧(税込)

No. プラン名 データ
使用料
月額 超過以降の
速度
1 シンプルS
(繰越OK+5G)
3GB ¥2,178 0.3Mbps
2 シンプルM
(繰越OK+5G)
15GB ¥3,278 1.0Mbps
3 シンプルL
(繰越OK+5G)
25GB ¥4,158 1.0Mbps

・通話プラン 一覧(税込)

No. 10分以内/回
かけ放題
24時間かけ放題
(60歳以上の場合)
月60分以内
無料
1 ¥ 770 ¥1,870
(¥1,100)
なし

(ポイント)データ通信の未使用分は翌月に繰り越し可能。追加費用ナシ!

【割引】2回線目以降は
¥-1,188

ワイモバイルは2回線目以降の割引が「¥-1,188」となります。

(ポイント)割引額は業界1位

【提案】用途ごとのお得な料金プラン

屋内ではWi-Fiを使用し、屋外でデータ通信をあまり使わない人

おすすめのプランは「シンプルS(3GB)」です。

お得に使うコツ
「データ増量オプション」がおすすめです。契約1年目は無料で2GBまで増量できます。
2年目から月¥550かかりますが、途中契約できます。

屋内でも屋外でもデータ通信を使用する人

おすすめのプランは「シンプルS(3GB)」です。

お得に使うコツ
ソフトバンクのWi-Fiスポットを利用してお得に使いましょう。
このマークがあるお店や公共施設では、無料でWi-Fiを使用できます。


出典:ワイモバイル

月に高画質の動画を8本以上観る人

おすすめのプランは「シンプルL(25GB)」です。


出典:LINEMOより

なぜなら、高画質(Full HD)の動画は1時間あたり、2GBを消費します。

お得に使うコツ
動画はWi-fiのある環境でダウンロードしておきましょう。

ソフトバンクのWi-Fiスポットを無料で活用するのがベストです。

【まとめ】基本料金は普通、
データ通信速度はキャリア並み

まとめ

  • 月額¥2,178から始められる
  • データ通信速度はキャリアと同等レベル
  • PayPayでキャッシュバックキャンペーンがある(最大7,000ポイント)
  • 2回線目以降の割引額が¥-1,188とお得
  • 専用のメールアドレスを無料で使用できる

\ データ通信速度を快適に使いたい人は必見! /

ワイモバイルを契約する

月額¥2,178から

【比較】UQモバイルとワイモバイル 料金プラン

UQモバイルとワイモバイルのデータプランを比較しました。

全体的にUQモバイルの方が500円ほど安い料金設定になっています。

代わりにワイモバイルの方が速度が速いと言われています。

【回線速度】UQモバイルと
ワイモバイル

サービス名 下り 上り
UQモバイル 51.06Mbps 10.4Mbps
ワイモバイル 65.38Mbps 15.75Mbps

参考:みんなのネット回線速度

データ繰り越し、5G

UQモバイルとワイモバイルはどちらも翌月への『繰り越し』が可能です。

5Gについても対応エリアであれば接続可能です。

まとめ

まとめ

・どちらも翌月への「繰り越し」、5Gは対応。
・UQモバイルは月額が安い。
・UQモバイルは「節約モード」へ切り替えができる。
・ワイモバイルは通信速度がキャリアと同等。
・ワイモバイルはソフトバンクのWi-Fiスポットを無料で使える。

自分の使い方に合うプランは見つかりましたか?

どちらも格安SIMの中では通信速度が速いです。

どちらか迷ったら、月額料金の安いUQモバイルがおすすめです。

\ 月額料金を安く使いたい人は必見! /

UQモバイルを契約する

月額¥1,628から

以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-格安SIM

© 2023 PC-navi | パソナビ | PCとスマホのことなら