ポケット型Wi-Fi

【解説】ポケット型Wi-Fiの仕組みを解説!メリット、デメリットを5つ紹介

ポケット型Wi-Fiってなに?
ポケットWi-Fiと光回線とは何が違うの?
なにちゃん
まっしゅ
ポケット型Wi-Fiは、屋内外問わずにインターネットが利用できるサービスの総称です。
光回線は自宅や職場など屋内で利用できるサービスです。

この記事ではポケット型Wi-Fiのメリット・デメリットや
仕組みについて解説します。

5つのメリット

  • 回線工事が不要ですぐに使える
  • 持ち歩きが可能
  • 高いセキュリティ
  • すぐに利用できて設定が簡単
  • 光回線より安い

5つのデメリット

  • 契約期間に縛りがある
  • 複数人での利用が難しい
  • 光回線より速度は劣る
  • 使えないエリアがある
  • 充電が切れると使えなくなる
まっしゅ
屋内作業が多く、安定性を求めるなら「光回線」、
屋内外で快適に利用したいなら「ポケット型Wi-Fi」がよいです。

この記事で分かること

  • ポケット型Wi-Fiの特徴、メリット、デメリット
  • ポケット型Wi-Fiの仕組み
  • 光回線の仕組み

ポケットWi-Fiとは?

ポケットWi-Fiとは、屋内外でインターネットを使える充電式の機器のことです。

工事不要でどこにでも持ち運びできます。
スマホのデータ容量を消費せずにインターネットを利用できます。

【ポケット型Wi-Fi】5つのメリット


ポケットWi-Fiのメリットを5つ紹介します。

【メリット1】回線工事が不要!すぐに使える

ポケットWi-fiは一切の工事が不要です。
マンションや戸建てに問わず、どこでもすぐに使用ができます。

【メリット2】持ち歩きが可能

工事が不要なため、使用可能エリア内であれば屋内外問わずに使用できます。

【メリット3】高いセキュリティ

「フリーWi-Fi」とは異なり、通信が暗号化されています。
通販サイトやマイナンバーカードのアプリでも安心に利用できます。

まっしゅ
フリーWi-Fiは無料で使用できますが、
セキュリティが低くリスクが高いです。

【メリット4】すぐに利用できて設定が簡単

ポケットWi-Fiは届いたその日に使用できます。
Wi-Fiに「SSID」とはWi-Fiに付与された名前です。ポケットWi-Fiによりますが、好きな名前に変更可能です。

【メリット5】光回線より安い

光回線は6,000円以上しますが、多くのポケットWi-Fiは月額5,000円を下回ります。
プランや契約期間によっては、光回線より高いケースがあります。

まっしゅ
光回線は、NTTへの支払いとプロバイダへの支払いがあります。
ポケット型Wi-Fiは、通信業者への支払いしかありません。
サービス名 Vision WiMAX
(ポケット型Wi-Fi)
OCN
(光回線)
月額料金 3,520円 6,200円
工事費用 0円 18,000円
事務手数料 3,000円 3,000円
端末代 月825円
 
24カ月
月0円

月300円

※金額はすべて税抜き表記です。
出典:OCN公式サイト公式サイト

【ポケット型Wi-Fi】5つのデメリット


ポケットWi-Fiのデメリットを5つ紹介します。

【デメリット1】契約期間に縛りがある

必ず縛りがあるわけではないため、確認が必要です。違約金の有無も確認しましょう。
違約金も数千円~数万円のサービスがあります。

【デメリット2】複数人での利用が難しい

1人で使用する分には問題ありませんが、複数人で使用すると通信が安定しづらいです。
また、パソコンゲームでは不安定になることもあります。

【デメリット3】光回線より速度は劣る

光回線は物理的に配線されているため、安定しています。
しかし、ポケットWi-Fiは無線で接続されており、遮蔽物の影響を受けやすいです。
そのため、ポケット型Wi-Fiは速度は落ちやすく安定しづらいです。

まっしゅ
サービスによっては使いすぎると
速度制限がかかることがあります。
サービス名 Vision WiMAX
(ポケット型Wi-Fi)
OCN
(光回線)
通信速度 上り96.07Mbps
下り55.88Mbps
上り285.51Mbps
下り219.84Mbps

出典:みんなのネット速度公式サイト

【デメリット4】使えないエリアがある

一部離島や山間地、電波への干渉が強い場所では使用できません。

まっしゅ
山奥のキャンプ場や電子レンジの近くは安定しないことがあります。

【デメリット5】充電が切れると使えなくなる

ポケットWi-Fiの宿命ですが、充電が切れると使用できません。
使用頻度によりますが、1日に1回は充電が必要です。

【解説】ポケット型Wi-Fiの仕組み


ポケット型Wi-Fiは、電波が届くエリア内であればどこでもインターネットが利用できます。
また、有線接続がないためスマートです。

しかし、有線よりは安定しません。

【解説】光回線の仕組み

光回線は、NTTから自宅まで有線で接続されています。
速度は安定し、複数人で使用しても遅いことはありません
また、Wi-Fi機器を接続することで無線としても使用できて汎用性が高いです。

しかし、月額料金が高いです。

まっしゅ
よって、
屋内作業が多く、安定性を求めるなら「光回線」、
屋内外で快適に利用したいなら「ポケット型Wi-Fi」がよいです。

【まとめ】自分の目的に合ったものを選ぶ

ポケット型Wi-Fiは月額料金が安く、インターネットを利用できます。
充電が切れると使用できなくなるデメリットはありますが、
どこでもYouTubeやインスタをチェックすることができます。

まっしゅ
たくさんのサービスがあって悩みます。
でも、以下の記事を参考に選んでみてください。

読んでも損はしない内容になっています。

関連記事
【3社比較】ポケット型Wi-Fiの選び方を5つ解説!おすすめの3社と口コミも紹介

-ポケット型Wi-Fi
-,

© 2023 PC-navi | パソナビ | PCとスマホのことなら